乖離性ミリオンアーサー
とりあえず手許にあるデータのみまとめてみた。
クエストpt(スタミナ)は2ランクごとに1上昇、
フレンド数は、3ランクごとに2上昇するが、上限60で打ち止めになる模様。
ユーザーレベルが60以上であれば、スタミナ(クエストpt)は以下の計算式で出せます
【最大クエストpt計算式】 20+(レベル÷2) (小数点以下切り捨て
クエストpt(スタミナ)は2ランクごとに1上昇、
フレンド数は、3ランクごとに2上昇するが、上限60で打ち止めになる模様。
ユーザーレベルが60以上であれば、スタミナ(クエストpt)は以下の計算式で出せます
【最大クエストpt計算式】 20+(レベル÷2) (小数点以下切り捨て
ユーザーLv | クエストpt | フレンド数 |
---|---|---|
51 | ||
52 | ||
53 | 46 | 54 |
54 | 47(+1) | 55(+1) |
55 | 47 | 55 |
56 | 48(+1) | 56(+1) |
57 | 48 | 57(+1) |
58 | 49(+1) | 57 |
59 | 49 | 58(+1) |
60 | 50(+1) | 59(+1) |
61 | 50 | 59 |
62 | 51(+1) | 60(+1) |
63 | 51 | 60 |
64 | 52(+1) | 60 |
65 | 52 | 60 |
66 | 53(+1) | 60 |
67 | 53 | 60 |
68 | 54(+1) | 60 |
69 | 54 | 60 |
70 | 55(+1) | 60 |
71 | 55 | 60 |
72 | 56(+1) | 60 |
73 | 56 | 60 |
74 | 57(+1) | 60 |
75 | 57 | 60 |
76 | 58(+1) | 60 |
77 | 58 | 60 |
78 | 59(+1) | 60 |
79 | 59 | 60 |
80 | 60(+1) | 60 |
81 | 60 | 60 |
82 | 61(+1) | 60 |
83 | 61 | 60 |
84 | 62(+1) | 60 |
85 | 62 | 60 |
86 | 63(+1) | 60 |
87 | 63 | 60 |
88 | 64(+1) | 60 |
89 | 64 | 60 |
90 | 65(+1) | 60 |
91 | 65 | 60 |
92 | 66(+1) | 60 |
93 | 66 | 60 |
94 | 67(+1) | 60 |
95 | 67 | 60 |
96 | 68(+1) | 60 |
97 | 68 | 60 |
98 | 69(+1) | 60 |
99 | 69 | 60 |
100 | 70(+1) | 60 |
私の備忘録も兼ねて、書き殴っておきます。
「大きなメダル」の交換や、ゲリラ情報もここでチェックできます。
自分のID(招待コードもこれ)は、メニューのフレンド→フレンドを検索 から確認できます。
【チアリー】強化用のエサ。
他のカードに食わせると経験値がおいしい。
ちなみに売却しても地味に金になる。
【キラリー】 進化用の素材。
「進化合成」の際に必要。
5属性のキラリーが存在する。
ただし、最高ランクの「レジェンドキラリー」のみ、属性は1種類。
【ジュエリー】売却用換金カード。
上記のカードは全て、レア度の違う複数種類のカードがいる。
たとえばチアリーなら「チアリー」「スーパーチアリー」「アルティメットチアリー」…という風に。
また、4人のアーサーは役割分担があるためどれが強い・弱いなどは特にありません。
(デッキも4人分、別々に作成・保存できます)
傭兵→物理攻撃・補助
富豪→防御・補助・少し物理攻撃
盗賊→魔法攻撃・少し補助
歌姫→回復・少し魔法攻撃
ガチャで手に入った強そうなカードから、自分のメインとする職業を選ぶと良いでしょう。
(たとえば私は、最初のガチャでエタフレ&クラッキーが手に入ったため傭兵をメインとしています)
雑魚モンスターやイベントボス報酬カードでも、育てればかなり強くなります。
また石配布も多く、11連ガチャの初回&2回目割引によりガチャを引く機会も多いです。
私の個人的な考えでは、課金云々よりも「ダンジョンを周回する時間」を確保できる人が強い感じがします(ソシャゲーなので当然といえば当然ですが)。
あと、拡散性ミリオンアーサーの経験上、今後、貢ぎゲーと化す可能性は否定できないことは補足しておきます。
緊急にお金が欲しい場合は、チアリーとキラリーを売りましょう。
スーパーチアリー&ハイ○○キラリーは大量に手に入るうえ、1匹5000円程度で売れるので地味においしいです。
この記事もダンジョン巡回中に書いています。
なお、オンラインプレイの場合や、難関ダンジョンの場合は定期的に気を配る必要があります。
あとは、スマホの設定で自動タイムアウト設定してる場合も要注意。
それを念頭に置いて、ひたすらクエストを周回するのが近道でしょう。
【進化素材、特にマスターキラリー・レジェンドキラリー】
ドロップ率が極端に悪いのは仕様です。あきらめて曜日上級・探索を巡回しましょう。
100万DL記念イベントなど、イベント期間中は曜日ダンジョンのドロップ率が上昇することもあります。
なお、レジェンドキラリーについては、「アイスドラゴン超級」でドロップの報告があります。
【外敵(アイスドラゴンなど)】
外敵のカードはありません。彼らが落とすのは、他のモンスターのカードだけです。
探索ポイントは、2時間に1回分回復ですが、1時間に1回分となることもあるようです。
経験値はもらえないが、宝箱は手に入るのでおいしい。
その中の、第3層「声無き咆哮」がEXP1365で最大。
共喰いさせて名声を上げましょう。
雑魚カード縛りとかをするのでない限り、ダブリのカードは完全に不要です。
基本は空ですが、キャラ(おそらくはリーダー)の名声が高いと、稀に何かが手に入ります。
この「同モンスター」とは、進化前や進化後のモンスターでもOK。
たまにいる「名声90」とかいう人は、すなわち同じモンスターを90体合成させたということで…すごい努力量ですねえ
(言い換えれば、拡散性にあった限界突破という概念は、乖離性に存在しません)
主にチアリーやキラリー、大きなメダルが出現。
(名声が低いと、宝箱から何も出ないことが多い)
未検証ですが、名声が高いほどダンジョン内のモンスターがカードを落としやすくなるという噂もあります。
普通は1ターンに1枚しかカードを引けないため、カードを大量に使っていくと手札不足に陥りますので
「ドロー+」を使うことで、手札の枚数を維持することが出来ます。
とはいえ、長期戦で効果を発揮しますが、雑魚戦ではぶっちゃけ不要かな。
敵の属性はHPゲージではなく、「ゲージの左にあるアイコン」で示されます。
HPゲージは属性にかかわらず共通で、たとえば一般雑魚であれば全て黄色のゲージが使われます。

詳しくは別の記事にまとめました→ 【乖離性MA】 敵のHPゲージの色まとめ
ユーザーレベルが上がるほど、最後の宝箱の中身が良くなります。
(宝箱の中身や出現率について、詳しくはファミ通の攻略サイトに載っています)
まあ確かになくても良いと思うけど、おそらく拡散性ミリオンアーサーの名残として残してあるのでしょう。
同じターンで「支援+攻撃」の2枚以上のカードを同時に使う必要があります。
事前登録特典や招待コードってどこで入力する?
拠点左上の「お知らせ」に移動し、ページを下にめくるとそれらしいのが出てきます。「大きなメダル」の交換や、ゲリラ情報もここでチェックできます。
自分のID(招待コードもこれ)は、メニューのフレンド→フレンドを検索 から確認できます。
チアリー・キラリー・ジュエリーって何? 使い道は?
分かりやすい説明がゲーム内にないよね…。【チアリー】強化用のエサ。
他のカードに食わせると経験値がおいしい。
ちなみに売却しても地味に金になる。
【キラリー】 進化用の素材。
「進化合成」の際に必要。
5属性のキラリーが存在する。
ただし、最高ランクの「レジェンドキラリー」のみ、属性は1種類。
【ジュエリー】売却用換金カード。
上記のカードは全て、レア度の違う複数種類のカードがいる。
たとえばチアリーなら「チアリー」「スーパーチアリー」「アルティメットチアリー」…という風に。
傭兵・富豪・盗賊・歌姫どれを選ぶべき?どれが強い?
チュートリアルではどれを選んでも構いません。すぐに全員選べるようになります。また、4人のアーサーは役割分担があるためどれが強い・弱いなどは特にありません。
(デッキも4人分、別々に作成・保存できます)
傭兵→物理攻撃・補助
富豪→防御・補助・少し物理攻撃
盗賊→魔法攻撃・少し補助
歌姫→回復・少し魔法攻撃
ガチャで手に入った強そうなカードから、自分のメインとする職業を選ぶと良いでしょう。
(たとえば私は、最初のガチャでエタフレ&クラッキーが手に入ったため傭兵をメインとしています)
無課金でも遊べる?
現在のところ、無課金でも充分遊べます。雑魚モンスターやイベントボス報酬カードでも、育てればかなり強くなります。
また石配布も多く、11連ガチャの初回&2回目割引によりガチャを引く機会も多いです。
私の個人的な考えでは、課金云々よりも「ダンジョンを周回する時間」を確保できる人が強い感じがします(ソシャゲーなので当然といえば当然ですが)。
あと、拡散性ミリオンアーサーの経験上、今後、貢ぎゲーと化す可能性は否定できないことは補足しておきます。
お金がない…金策はどうすればいいの?
金稼ぎは基本的に、金曜ダンジョン&金曜の探索などで手に入る「ジュエリー」を売却します。緊急にお金が欲しい場合は、チアリーとキラリーを売りましょう。
スーパーチアリー&ハイ○○キラリーは大量に手に入るうえ、1匹5000円程度で売れるので地味においしいです。
バトルの進行が遅くて暇なんだけど
素直に、AUTOプレイをONにして別のことをしましょう(右下の小さなボタン)。この記事もダンジョン巡回中に書いています。
なお、オンラインプレイの場合や、難関ダンジョンの場合は定期的に気を配る必要があります。
あとは、スマホの設定で自動タイムアウト設定してる場合も要注意。
欲しいモンスターがなかなかドロップしない
乖離性ミリオンアーサーというゲームは全体的に、ドロップ率が悪いです。それを念頭に置いて、ひたすらクエストを周回するのが近道でしょう。
【進化素材、特にマスターキラリー・レジェンドキラリー】
ドロップ率が極端に悪いのは仕様です。あきらめて曜日上級・探索を巡回しましょう。
100万DL記念イベントなど、イベント期間中は曜日ダンジョンのドロップ率が上昇することもあります。
なお、レジェンドキラリーについては、「アイスドラゴン超級」でドロップの報告があります。
【外敵(アイスドラゴンなど)】
外敵のカードはありません。彼らが落とすのは、他のモンスターのカードだけです。
スタミナの回復って何分に1回復?
クエストptは、3分ごとに1pt回復します。探索ポイントは、2時間に1回分回復ですが、1時間に1回分となることもあるようです。
クエストpt(スタミナ)は足りないけどダンジョンに潜りたい
協力プレイの「パーティに参加する」を選んでプレイすると、スタミナなしでダンジョンに入れる。経験値はもらえないが、宝箱は手に入るのでおいしい。
ランク(レベル)を上げたい!おすすめのクエストは?
14/12/1現在、ノーマルダンジョン最後から2番目「神々の住む森」が、経験値がおいしいです。その中の、第3層「声無き咆哮」がEXP1365で最大。
同じモンスターが複数手に入った!予備として保持していいよね?
このゲームは、同じデッキに同じカードは1枚しか入れることが出来ません(進化前なども同様)。共喰いさせて名声を上げましょう。
雑魚カード縛りとかをするのでない限り、ダブリのカードは完全に不要です。
ダンジョンクリア後の宝箱って何?
名声ボーナスです。基本は空ですが、キャラ(おそらくはリーダー)の名声が高いと、稀に何かが手に入ります。
名声の上昇について
同モンスターを共喰いさせると、名声が1上昇します。この「同モンスター」とは、進化前や進化後のモンスターでもOK。
たまにいる「名声90」とかいう人は、すなわち同じモンスターを90体合成させたということで…すごい努力量ですねえ
(言い換えれば、拡散性にあった限界突破という概念は、乖離性に存在しません)
名声が高いとどうなるの?
名声が高いほど、クエストクリア後の「名声ボーナス」で宝箱の中身が豪華になっていきます。主にチアリーやキラリー、大きなメダルが出現。
(名声が低いと、宝箱から何も出ないことが多い)
未検証ですが、名声が高いほどダンジョン内のモンスターがカードを落としやすくなるという噂もあります。
「ドロー+1」「ドロー+2」って何の効果があるの
ターンの最初に引けるカードが2枚以上になります。普通は1ターンに1枚しかカードを引けないため、カードを大量に使っていくと手札不足に陥りますので
「ドロー+」を使うことで、手札の枚数を維持することが出来ます。
とはいえ、長期戦で効果を発揮しますが、雑魚戦ではぶっちゃけ不要かな。
有利属性で殴ってるのに攻撃力が上がってないような…
敵の属性はHPゲージではなく、「ゲージの左にあるアイコン」で示されます。
HPゲージは属性にかかわらず共通で、たとえば一般雑魚であれば全て黄色のゲージが使われます。
じゃあHPゲージの色って何
ボスモンスターなど、複数のHPゲージを持つモンスターは、残りのゲージ本数に合わせて色が変化します。詳しくは別の記事にまとめました→ 【乖離性MA】 敵のHPゲージの色まとめ
探索の存在意義がいまいち分からない
簡単に言えば資源稼ぎ。クエストptの回復や、お金・経験値をランダムで入手できます。ユーザーレベルが上がるほど、最後の宝箱の中身が良くなります。
(宝箱の中身や出現率について、詳しくはファミ通の攻略サイトに載っています)
まあ確かになくても良いと思うけど、おそらく拡散性ミリオンアーサーの名残として残してあるのでしょう。
「支援」の効果が1ターンしかないから、次のカードを使う前に効果が切れてしまう
1ターンのみ効果がある支援カードは、同じターンで「支援+攻撃」の2枚以上のカードを同時に使う必要があります。
人気記事(画像付)
カテゴリー
最新記事(画像付)
-
【パズドラ】 覚醒バステト パーティの編成例・組み方解説
-
【パズドラ】 アンケートダンジョン16 かんたんSランク編成
-
【プラマラ】 天海神のプラマラ検証結果(60周)【ノマダン3倍】
-
【プラマラ考察】 天海神と天空龍、どっちが良いのか【ノマダン3倍】
-
【パズドラ】 天海神でプラマラ10周検証してみた・改良PT【ノマダン3倍】
-
【パズドラ講座】 クロス型配置の解き方(おまけ)
-
【パズドラ講座】 クロス型配置の解き方(基礎+応用)
-
【パズドラ】 天海神でプラマラ10周検証してみた【ノマダン3倍】
-
【パズドラ】 木の天空龍でプラマラ10周してみた結果 【ノマダン3倍】
-
【パズドラ】 改良版・赤おでん&ライラのプラマラ編成を紹介(タケル入れた)
リンク集
ばすにゃん
twitter
youtube
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
スポンサーリンク